マンネリ解消!オリジナリティあふれるバレンタインレシピ3選

2月に入ると、バレンタインがやってきますね。

バレンタインはもともとローマの行事でしたが、日本でもすっかりおなじみのイベントになりました。

最近では、子どもでもバレンタインのお菓子を用意することも増えていますが、1から作るとなるとちょっと大変です。

そこで今回は、親子で簡単に楽しく作れる、バレンタインにぴったりのレシピを3つ紹介します。

オリジナリティにあふれたレシピで、いつもと一味違うバレンタインを楽しむことができますよ。

 

そもそも、バレンタインとは?

 

毎年のイベントになっているバレンタインは、どのようにはじまったのでしょうか。

改めてバレンタインについて知ってから、おすすめレシピを見ていきましょう。

 

バレンタインのはじまり

バレンタインデーの起源は、ローマ帝国時代までさかのぼります。

「バレンタイン」は、司祭ウァレンティヌスの名前に由来します。

かつてバレンタインデーは、西暦269年2月14日に処刑された、司祭ウァレンティヌスを祭る日だったといわれています。

 

当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、「若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」として、結婚を禁じていました。

そのような状況の中、結婚もできないまま戦地へ送られる若者をかわいそうに思ったキリスト教司祭のウァレンティヌスは、若い兵士の結婚式を内緒でとり行っていたのです。

 

そのことを知った皇帝はウァレンティヌスを問いただし、二度と法に背かないよう命じます。

しかし、ウァレンティヌスはそれにも従わなかったため、処刑されてしまいました。

その後、ウァレンティヌスは「聖バレンタイン」という聖人として、広く知られるようになったのです。

 

イベント化したバレンタインデー

バレンタインがイベントとなったのは、14世紀頃です。

ウァレンティヌスが処刑されて以降、毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日となりました。

14世紀頃からは「バレンタインデー」として、恋愛に結びつけられるイベントがスタートしたといわれています。

そして現在もバレンタインデーは、恋人たちが愛を誓い合う日として、世界各地でさまざまな形で祝われているのです。

バレンタインデーに愛を伝える贈り物は、国によって様々です。

 

【各国のバレンタインの贈り物】

イタリア…バラなどの花や、食事、旅行

フランス…バラなどの花と、宝石

ドイツ…バラなどの花

スイス…バラなどの花や、香水、宝石

フィンランド…バラなどの花と、メッセージカード

 

ヨーロッパ地域では、赤いバラが人気です。

愛する思いを伝えたいと思う人が多く、バレンタインの日の花屋さんには行列が見られます。

日本のバレンタインは、チョコレートを贈ることが多いです。

昨今では性別問わず、チョコを好きな人やお世話になっている人にプレゼントするイベントに変わりつつあるように感じますね。

 

長く続いてきたバレンタインのイベントでは、プレゼントのチョコがマンネリ化することもしばしばあります。

そこで、簡単に作ることができ、オリジナリティあふれるレシピを3つ紹介します。

 

想いが伝わる、アイシングクッキー

 

アイシングとは、英語で「粉砂糖に卵白等を加えて練ったもの」・「お菓子にかけるお砂糖の衣」という意味です。

クッキーに絵やメッセージを描き、デコレーションを施したものアイシングクッキーです。

アイシングクッキーの魅力は、大切な人に伝えたい想いを、表現しやすいお菓子だということです。

アイシングソースは、卵白がなくても少ない材料で作ることができます。

贈りたい相手の好きな色・形・デザインをして、気持ちを再現してみましょう。

 

アイシングソースのレシピ

 

アイシングソースに欠かせないものは、「粉砂糖」です。

だまにならないようコンスターチが含まれたものが売っていますが、コンスターチが入っていてもいなくても作れます。

 

 

基本のアイシングソースは白色のため、ココアクッキーなど色が付いた生地に映えます。

また、食紅を加えることで、様々な色のアイシングソースを作ることもできますよ。

 

上手にアイシングするコツ

アイシングのコツは、ソースを入れたコルネ(絞り袋)から少しずつ出して、模様を描くことです。

はじめは、大きな丸や、小さな点などから練習すると、様々な模様や絵をかくことができますよ。

 

【アイシングソースのアイデア】

・ぎざぎざ線

・編線

・縁取り線

・ドット

・しずく

・花

・葉

 

飾りの他に、囲みの線を作ってから、中をアイシングソースで埋めて色を付けることもできます。

レパートリーがどんどん広がるので、市販のクッキーに書くだけでも楽しめますよ。

 

栄養満点おからケーキ

 

おからといえば、卯の花などのおかずをイメージすることが多いですが、お菓子作りにも活用きます。

しっとりした食感を作ることができるおからは、お菓子を美味しく変身させるだけでなく、栄養価も注目したいところです。

 

しっとり美味しい!おからショコラ

 

おからは、豆腐を作るときにできる食材です。

生おからを使って、しっとり美味しいガトーショコラができます。

 

 

 

おからショコラが冷めてから、粉砂糖をふるってかけると、お店のようにお洒落に仕上がりますよ。

 

ココアは、1歳ころから食べることができます。

チョコレートを食べさせたことがなくても、チョコのような味を一緒に楽しめますよ。

 

見逃せない、おからの栄養

おからには、美容や健康に役立つ栄養素がたくさん含まれています

 

【おからに含まれる栄養素】

・たんぱく質

・食物繊維

・マグネシウム

・カルシウム

・ビタミンB2

 

カロリーは特別に低いというわけではありませんが、炭水化物・たんぱく質・脂質の三大栄養素がどれもまんべんなく含まれており、バランスのとれた食材です。

 

さらに、おからの優れている点は、食物繊維の量です。

おからの食物繊維の量は、100g中11.5gです。

この数値は、野菜の中でも特に食物繊維が多く含まれているといわれるごぼうの約2倍に当たります。

おからの食物繊維は、セルロースという水に溶けないタイプである不溶性食物繊維です。

 

【不溶性食物繊維の役目】

・腸のぜん動運動を促す。

・便秘の解消に効果的である。

・大腸ガンの予防につながる。

 

大豆の炭水化物に含まれる豊富なオリゴ糖が、腸内の善玉菌のえさになってくれるため、腸内環境を整えます。

美味しいだけでなく、ヘルシーという点でも嬉しいギフトになりますね。

 

万能ココアソースで楽々パイ

市販のパイシートにココアをかけるだけで、ぐっとお洒落なギフトに変身します。

チョコではなくココアを使ったソースなので、小さな子どもでも食べられます。

簡単に作ることができるので、パイの他にクッキーやパンにつけても美味しいですよ。

 

簡単ココアソースのレシピ

 

パイシートは、スーパーの冷凍コーナーで手に入れることができます。

好きな形に切って焼くだけなので、冷凍庫にストックしておくと便利です。

 

ココアは、市販品を使うと砂糖などの配合が不要なので使いやすいです。

 

 

作りたては熱いので、すぐ食べるときはやけどに注意しましょう。

ココアソースは冷蔵庫で3日程度保存ができるので、多めに作ってもいいですね。

 

渡邊
渡邊

ココアの原料は、「カカオ」です。

カカオは、ナッツ類のアレルギーに分類されるため、初めて口にする時は少量から試すと安心ですよ

目指せサクッとパイ♪パイシートのコツ

パイをサクッと仕上げるコツは、2つあります。

 

【パイシートのコツ】

・完全に解凍しない。

・ピケを行う。

 

パイシートを使用する際は、完全に解凍する必要はありません。

しっかりと解凍して常温に戻してしまうと、生地に含まれるバターが溶けてしまい、上手に膨らまなくなります。

冷蔵庫に移して数時間おくか、使用する少し前に常温で自然解凍して、半解凍の状態にしてから使うのがおすすめです。

万が一作業中に解凍が進んでシートが柔らかくなりすぎたら、1度冷蔵庫で冷やすと作業しやすくなります。

 

また、一度解凍したパイシートの再冷凍を避けることも大切です。

再冷凍したものは生地の状態が悪くなり、食感や風味が落ちます

すぐに使う分だけ解凍することを心がけましょう。

 

もうひとつ、ピケを行うこともポイントです。

 

ピケとは?

フォークや専用のローラーなどを使って、パイ生地に細かく穴を開ける作業のこと

 

ピケを行うことで、生地がムラなく膨らむようになり、焼き上がりの失敗を減らせます。

市販のパイシートは、あらかじめピケが入っているものが多いですが、袋をあけたらみてみましょう。

パイシートのコツをつかむと、美味しいスイーツができますよ。

 

まとめ

バレンタインは、だれにとっても嬉しいイベントですね。

女性が男性に渡すことにこだわらず、オリジナリティあふれるのチョコスイーツで、友人や親子で楽しい時間が過ごせたら嬉しいです。

粉砂糖やおから、パイシートなどの食材を活用すると、オリジナリティあふれるお菓子を作ることができます。

お菓子にあなたの想いを込めれば、世界に1つだけのバレンタインギフトが完成です。

バレンタインが、素敵なイベントになりますように。

 

この記事を書いたひと

FBS6期卒業生 鈴木 真由美

ブログ

=============

 

\すでに600名以上が登録中 /

 【FBSの公式LINE】

料理代行の仕事に役立つ情報がLINEでいち早く受け取れます。

特別限定講座もあるので、お見逃しなく!

 

たった3秒で登録できます♪

 

 

スマートフォンの方は、画像をタップでLINEに入れます。

パソコンの方は、スマートフォンのカメラでQRコードを読み取る進めます。

資格・スキルアップ
ファミリーバランスサポーター
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました