甘くてやわらか「春キャベツ」!知って得するパクパクレシピ

春の温かさにのって、美味しい食材が多く出回る時期ですね。

たまねぎやにんじん、じゃがいもの「新物野菜」に心躍る季節ですが、春に美味しい野菜の1つに「春キャベツ」があります。

そこで今回は、キャベツの旬や栄養素の他、特徴をいかしたレシピもお伝えします。

 

知って得する、キャベツの基本情報

 

キャベツは、1年中出回っていて、生でも加熱しても美味しい野菜です。

私たちが普段何気なくお店で買うキャベツは、同じものを買っているようでも季節によって味わいは少しずつ異なります。

時期によりキャベツの特徴が違うキャベツの一番おいしい食べ方を知り、献立を決めていくと料理の楽しさが広がります。

春キャベツの理解を深めるために、まずはキャベツの基礎知識を知りましょう。

 

季節で呼び名が決まるキャベツ

キャベツは栽培の季節でグループ分けされ、収穫の時期により「春キャベツ」「夏秋キャベツ」「冬キャベツ」の3つに分けられます。

歴史を振り返りながら、旬についてみていきましょう。

 

キャベツの原産地は、地中海の東部沿岸といわれています。

日本には江戸時代にオランダ人によって長崎に伝えられたとの説があり、「オランダ菜」と呼ばれていました。

キャベツはもともと冷涼な気候を好む野菜で、夏場には栽培が難しいとされていました。

しかし、気温が高くても栽培できるよう品種改良を重ねた結果、さまざまな品種が生まれました。

キャベツというと寒玉と呼ばれる冬キャベツが主流でしたが、最近ではサワー型と呼ばれる春キャベツの流通も増えてきました。

そして、キャベツは収穫時期によって大きく3つのグループに分けられるようになりました。

 

春キャベツ

新キャベツとも呼ばれ、秋(9~11月)に種を蒔き、翌春(3~5月)に収穫されます。

夏秋キャベツ

冷涼な高原で栽培されることから、高原キャベツとも呼ばれます。

春(3~6月)に種を蒔き、夏から秋(7~10月)に収穫されます。

冬キャベツ

寒玉キャベツとも呼ばれ、初夏(6~8月)に種を蒔き、晩秋から冬(11~3月)に収穫されます。

 

今が旬の春キャベツには、どのような特徴があるのでしょうか。

 

ここがオススメ!春キャベツの特徴

春キャベツのおすすめポイントは、なんといっても柔らかさと甘さです。

「春キャベツ」は全体の形が扁平で内部は白く、葉がふんわり巻かれています。

また、「夏秋キャベツ」や葉がかたく巻かれた「冬キャベツ」に比べて軽いのが特徴です。

 

春キャベツの特徴は、季節の変化に関係しています。

立春を越えると、日差しが強くなり、植物の葉は一斉に生え始めます。

キャベツは成長段階の中盤になると成長が一気に加速するため、ゆっくり育つ冬キャベツに比べて、春キャベツは葉の巻きがゆるくなります。

日差しの影響で表面は濃い緑色ですが、内側は黄緑色です。

水分量が多く繊維が柔らかいため、生で食べると爽やかなみずみずしさを楽しむことができます。

 

他の時期のキャベツに比べ葉だけでなく芯もやわらかくみずみずしいため、サラダで生食したり、強火でさっと加熱したりすると美味しく食べられます。

また、蒸すことで甘味がより感じられます。

では、春キャベツならではのおすすめレシピを紹介します。

 

春キャベツのパクパクレシピ

春キャベツの柔らかさと甘味を生かした、思わずパクパク食べちゃうレシピを3つ紹介します。

季節に関わらず作ることができるので、時期によるキャベツのちがいを楽しむのもいいですね。

 

春キャベツと生ハムのレモンマリネ

生で食べると美味しい春キャベツと、生ハムをマリネにしました。

レモンの風味が爽やかで、春らしい見た目のひと品です。

 

 

春キャベツならではの、葉の柔らかさと甘味を堪能することができます。

 

春キャベツのシュウマイ

シュウマイの皮を、千切りキャベツに置き換えたレシピです。

蒸した春キャベツは、甘みが増してさらにおいしくなります。

春らしいやわらかなグリーンの見た目に仕上がるので、おもてなしにぴったりのひと品です。

 

 

量を増やすときは、レンジの代わりに蒸し器を使うと便利です。

シュウマイの皮で作るよりも、ヘルシーで甘く、みずみずしいシュウマイになりますよ。

 

キャベツの芯DEザーサイ風

春キャベツは、芯までやわらかく甘味があることも魅力のひとつです。

芯を使って、手軽なおつまみレシピの紹介です。

 

 

小さなお子様がいる場合は、唐辛子を抜いてください。

芯は、斜めにスライスすることで味がしみ込みやすくなります。

 

春キャベツは、いいことづくめ!

 

春キャベツにはビタミンC、ビタミンU、ビタミンK、カロテン、カリウム、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。

栄養成分の中でも特徴的なのは、ビタミンCとビタミンUです。

それぞれどのような力があるのか、見ていきましょう。

 

免疫力UPの「ビタミンC」

ビタミンCはアスコルビン酸ともいわれ、骨や腱などの結合タンパク質であるコラーゲンの生成に必須の化合物です。

コラーゲンの生成に役立つことから美容効果があり、毛細血管を正常に保つことから病気やストレスに対する抵抗力を高めます。

また、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、抗酸化の作用もあります。

 

 

ビタミンCは、キャベツの他にカブ、ピーマン、ブロッコリーなどに多く含まれています。

 

粘膜を守る「ビタミンU」

ビタミンUの「U」は、潰瘍(かいよう)を表す英語「ulcer」の、頭文字をとったもので、成分名は塩化メチルメチオニンスルフォニウムクロライド (MMSC)です。

キャベツから発見されたため、キャベジンと呼ばれるビタミン様物質で、胃腸薬として利用されています

 

ビタミン様物質とは?

体内においてビタミンと似た重要な働きをするが体内で合成でき、欠乏症が起こらないためビタミンと区別されているものの総称。

ビタミン様物質は、溶けやすい物質によって「水溶性」と「脂溶性」に分類されます。

 

ビタミンUは水溶性のビタミン様物質に分類されます。

タンパク質の合成に不可欠な核酸を作るために必要な成分で、タンパク質生成を活発にする働きを持ち、傷ついた組織を修復して血管をしなやかに保つ効果があります。

また、胃腸の粘膜を正常に整え、消化を助けて胃もたれを防止する効果や、過剰な胃酸の分泌を抑制するなど胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防につながります。

 

 

ビタミンUはキャベツの他に、レタスやセロリ、アスパラガスなどに多く含まれています。

 

渡邊
渡邊

春は新生活で生活が乱れがちな季節なので、春キャベツのビタミンCやビタミンUの力をもらい、元気良く過ごしたいですね。

 

まとめ

キャベツは、収穫の時期により「春キャベツ」「夏秋キャベツ」「冬キャベツ」に分けられ、それぞれ食感や味に特徴があります。

その中で最も柔らかく、甘味があるのが春キャベツです。

暖かい日差しに包まれて育った春キャベツは、この時期だけ味わうことができる品種です。

キャベツには、ビタミンCやビタミンUが含まれていて、健康に役立つ効果が見逃せません。

生食はもちろん、さっと加熱して芯まで食べて、余すところなく春キャベツを楽しみたいですね。

 

この記事を書いたひと

FBS6期卒業生 鈴木 真由美

ブログ

=============

 

\すでに600名以上が登録中 /

 【FBSの公式LINE】

料理代行の仕事に役立つ情報がLINEでいち早く受け取れます。

特別限定講座もあるので、お見逃しなく!

 

たった3秒で登録できます♪

 

 

スマートフォンの方は、画像をタップでLINEに入れます。

パソコンの方は、スマートフォンのカメラでQRコードを読み取る進めます。

資格・スキルアップ
ファミリーバランスサポーター
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました